【柿田川公園】富士の湧水と遊歩道散策、神秘的な「ブルーホール」は第二展望台!

柿田川公園の散策 静岡

日本三大清流のひとつ柿田川。静岡県駿東群清水町にある柿田川公園は、その柿田川を間近に感じられ、癒やしとマイナスイオンがいっぱいのおすすめスポットです。

柿田川公園のブルーホール

柿田川について

柿田川は、日本の自然百選や日本の名水百選、また国指定天然記念物に選定されています。

湧水量は日量約110万トンで日本一。
長さは1,2kmの一級河川で、そのまま飲める水質です。

柿田川公園の散策

柿田川公園
公園内にある噴水

柿田川公園は、JR東海道線から南に位置する柿田川の隣にあり、ゆったり広い遊歩道散策が楽しめる自然公園。

国道1号線に面しており、とてもわかりやすい場所で有料(1日200円)の駐車場があります。

駐車料金領収書の半券が、「ラブライブ!サンシャイン!!」と柿田川公園のコラボイラストポストカード!

駐車料金領収書の半券が、「ラブライブ!サンシャイン!!」と柿田川公園のコラボイラストポストカード!

散策入り口

ここを入って、散策スタート。

名物とうふアイスクリーム

とうふアイスクリーム屋さん
柿田川名物の豆腐アイス

まず目に入ったのは ”名物とうふアイスクリーム” の文字。

気になって散策前に、プレーン(1個350円)をいただきました。

お豆腐の味をしっかり残し丁寧に手作りしたアイスクリームは、濃厚でなめらかなお豆腐の味と自然な甘みで美味しかったです。

水汲み場

湧水を汲むことができる水汲み場

「柿田川湧水 この水 飲めます」とかかれた看板あり、湧水を汲むことができる水汲み場が数か所にあります。

富士山からの雨水や雪解け水が生み出した柿田川が、柿田川付近では美しい湧水として現れます。

多くの人が空のペットボトルやタンクにこの湧水を汲んでいました。

第一展望台

風情たっぷりの散策入口
池の中で綺麗な鯉が泳いでいます

第一展望台目指して歩きます。

木々の中の遊歩道
下りの階段は足元注意と書かれています

展望台は少し急な階段を下ったところ。

第一展望台の看板
第一展望台から見た柿田川

正面入口から第一展望台は、およそ5分で着きました。柿田川全体を眺めることができます。

川底から湧き出て砂が盛り上がっている光景

柿田川の原点となる富士山の雨水や雪解け水が、川底から湧き出て砂が盛り上がっている光景が見られます。

第二展望台

木漏れ日が心地よい
第二展望台に行く下りの階段

木漏れ日の中の散策は気持ち良く、優しい緑、爽やかな風、川のせせらぎに癒されます。

第2展望台も階段を下ったところにあり、ここに「ブルーホール」があります。

神秘的な蒼さのブルーホール

神秘的な蒼さの「ブルーホール」、これが見たくて柿田川公園に来ました。

光を受けてブルーに輝いています
神秘的で綺麗なブルー色

とても神秘的で綺麗なブルー、通称「ブルーホール」です。

見ていると吸い込まれそうな光景に圧倒されます。

近くにいた地元の方が、深さ3.5m、直径5m、水温15度。昔は、紡績工場が井戸水として利用していたと教えてくれました。

陽の光と砂が作り出した幻想的な水の色は、季節や時間帯によってもブルーの色味は変わります。

水の持つ赤色の光だけを吸収する性質により、深さがますほど青さが増すそうです。

蒼いマイナスイオンと美しさに惹かれ、しばらく眺めていました。

「ブルーホール」は、陽の光が差し込む午前中がおすすめです。

貴船神社

京都・貴船神社・分社

散策を続けていると「京都・貴船神社・分社」の看板がありました。

縁結びの神様
手水舎

貴船神社は水と縁結びの神様。

湧水ゾーン

湧き水広場の様子

湧水広場
水遊びもできる憩いの場。

昔、舟付場があった場所

湧き間
通称「舟付場」と呼ばれ、二つの井戸の跡から水が湧いているところが見られます。

木製の橋の散策路

木製八つ橋
美しい自然を感じながらの散策路。

アオハダトンボ

アオハダトンボ
たくさん見かけたアオハダトンボ。

木製八つ橋から見える柿田川上流の様子

木製八つ橋から見える柿田川上流の様子。

散策はここまでで、ゆっくり見て回っても一周1時間くらい。

他にも芝生広場や噴水もあり、魅力あふれる柿田川公園で自然の恵みと湧水から富士山パワーを感じました。

散歩したり水遊びもできますが、ペットの入園は禁止されています。

豆腐田楽

3種類の柿田川豆腐の田楽

最後に公園敷地内にある「キッチンかわせみ」さんで、美味しい柿田川豆腐の田楽を食べました。

このお豆腐は柿田川富士100年水と、タンパク質、ミネラル類の含有率が豆腐に適している「ふくゆたか」豆、そして豆腐マイスターの伝統レシピで作られています。

単品1本200円、単品一皿(3本)600円。
味の種類は、八丁味噌、ゆず味噌、かつお味噌。

どのお味噌も、それぞれに風味豊かな味で美味しかったです。

一番は、やはり硬めに作られたもめん豆腐の食感と、味噌に負けないお豆腐のしっかりとした味の美味しさでした。

柿田川公園マップ

住所:静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7(国道1号沿い)

コメント

タイトルとURLをコピーしました